嘉穂炭鉱(読み)かほたんこう

日本歴史地名大系 「嘉穂炭鉱」の解説

嘉穂炭鉱
かほたんこう

元吉もとよし大分だいぶ付近にあった炭鉱。現在は閉山。炭質は粘結性があり発熱量は六九〇〇―七三〇〇カロリー。ガス・コークス用原料炭および汽缶用として用いられた。最寄駅は上穂波かみほなみ駅、第二次世界大戦前は嘉穂鉱業の手を経て阪神・名古屋・九州地方で消費された。開坑は昭和二年(一九二七)であるが、鉱区の設定は明治年間にさかのぼり、明治二九年(一八九六)以降中野徳次郎が大分村付近に複数の鉱区を出願したのが嚆矢である。同三一年これらの鉱区は中野と松本健次郎との共同名義となり、同三五年には鉱区が集約された。中野は大正七年(一九一八)に没し、中野家の事業は子供の昇が継承、松本は中野家事業全般の指導にあたる相談役に就任した。中野家は中野商店において鉱山業経営を行っており、筑豊地方においては相田あいだ熊田くまだの両炭鉱を経営していたが、両鉱の経営は大正九年の反動恐慌以後悪化した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android