嚢中(読み)ノウチュウ

デジタル大辞泉 「嚢中」の意味・読み・例文・類語

のう‐ちゅう〔ナウ‐〕【×嚢中】

袋の中。
財布の中。また、所持金。「嚢中があたたかになる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嚢中」の意味・読み・例文・類語

のう‐ちゅうナウ‥【嚢中】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ふくろのなか。嚢裏嚢底
    1. [初出の実例]「我汝が餞送(はなむけ)の為に嚢中(ノウちゅう)を探るに、此の一物の外は他無とて、膏薬(かうやく)を一付与へける」(出典太平記(14C後)三九)
    2. [その他の文献]〔史記‐平原君伝〕
  3. 財布のなか。所持している金銭懐中。嚢裏。嚢底。
    1. [初出の実例]「波銭九十川難越、椎実三文時未臻、近日嚢中無小遣、頻思銅脈一真人」(出典:狂詩・二大家風雅(1790)寄銅脈先生)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む