四ッ屋川原村(読み)よつやかわらむら

日本歴史地名大系 「四ッ屋川原村」の解説

四ッ屋川原村
よつやかわらむら

[現在地名]高岡市四屋よつや内免ないめん一丁目・同四―五丁目・本郷ほんごう一丁目・上四屋かみよつや

小矢部川と千保せんぼ川に挟まれ、長慶寺ちようけいじ村の南方に位置。村名は川原に初め四軒の家があったことによるという。明応八年(一四九九)四月日神保長誠が向河原むかいかわら西念さいねん寺に禁制を掲げており、神保氏の支配領域の西の境界であるとともに、当時の射水郡礪波となみ郡の境でもあった(「神保長誠禁制」西念寺文書)。天正一〇年(一五八二)四屋河原と横田は佐々成政により諏訪三郎兵衛の知行地となった(「知行宛行状」佐野家文書)。文禄五年(一五九六)本願寺准如は「射水郡横田之内羽岡・河原村講衆中」に、銀子一〇両の請取消息を出している(「准如上人文案」西本願寺蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android