四ッ屋川原村(読み)よつやかわらむら

日本歴史地名大系 「四ッ屋川原村」の解説

四ッ屋川原村
よつやかわらむら

[現在地名]高岡市四屋よつや内免ないめん一丁目・同四―五丁目・本郷ほんごう一丁目・上四屋かみよつや

小矢部川と千保せんぼ川に挟まれ、長慶寺ちようけいじ村の南方に位置。村名は川原に初め四軒の家があったことによるという。明応八年(一四九九)四月日神保長誠が向河原むかいかわら西念さいねん寺に禁制を掲げており、神保氏の支配領域の西の境界であるとともに、当時の射水郡礪波となみ郡の境でもあった(「神保長誠禁制」西念寺文書)。天正一〇年(一五八二)四屋河原と横田は佐々成政により諏訪三郎兵衛の知行地となった(「知行宛行状」佐野家文書)。文禄五年(一五九六)本願寺准如は「射水郡横田之内羽岡・河原村講衆中」に、銀子一〇両の請取消息を出している(「准如上人文案」西本願寺蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android