四ヵ国条約(読み)しかこくじょうやく(英語表記)The Four-Power Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四ヵ国条約」の意味・わかりやすい解説

四ヵ国条約
しかこくじょうやく
The Four-Power Pact

1921年12月13日,ワシントン会議において,アメリカ合衆国イギリス,日本,フランスが調印した条約。太平洋地域の権益をめぐる問題に関して,調印国のうち 2ヵ国の間で紛争が生じた場合は,すべての調印国が協議にあずかると規定された。また,調印国が互い権利を尊重することも記された。これによって,太平洋地域でそれぞれの利益が衝突する可能性が高いアメリカ,イギリス,日本の 3大国の間に協議の枠組みがつくられた。文言が曖昧だったため拘束力は乏しかったが,この条約の重要な意味は,1902年から東アジアにおける力の均衡を維持してきた日英同盟が破棄されたことであった。また追加協定では,日本の「島嶼たる属地及び領地」が定義された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android