四十にして惑わず(読み)シジュウニシテマドワズ

デジタル大辞泉 「四十にして惑わず」の意味・読み・例文・類語

四十しじゅうにしてまどわず

《「論語」為政から》人は40歳になれば、道理を知って迷わない。→不惑ふわく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四十にして惑わず」の意味・読み・例文・類語

しじゅう【四十】 に して惑(まど)わず

  1. ( 「論語‐為政」の「子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑」から ) 人は四〇歳になっては、道理を明らかにし、物事に惑うことがない。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「四十にして惑わず」の解説

四十にして惑わず

人間は、四〇歳にもなれば、惑うことがなくなるものだ、ということ。

[使用例] 四十にして惑わずという言葉あれどその頃三十六、七歳、そろそろ分別盛りでありながら我武者らで[岡本文弥*こちよれまくら|1982]

[由来] 「論語―為政」に見える、孔子のことば。この章は、「十有五にして学を志す、「三十にして立つと始まり、以下、「五十にして天命を知る、「六十にして耳順う、「七十にして己の欲する所に従えどものりえず」(七十にして矩を踰えず)と続いています。

[解説] このことばから、四〇歳のことを「不惑と呼ぶようになりました。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android