故事成語を知る辞典 「十有五にして学を志す」の解説
十有五にして学を志す
[由来] 「論語―為政」に見える、孔子のことば。「吾、十有五にして学を志す(私は、一五歳のときに学問の道を志した)」のあと、「三十にして立つ」、「四十にして惑わず」、「五十にして天命を知る」、「六十にして耳順う」、「七十にして己の欲する所に従えども
[解説] このことばから、一五歳のことを「志学」と呼ぶようになりました。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...