故事成語を知る辞典 「十有五にして学を志す」の解説
十有五にして学を志す
[由来] 「論語―為政」に見える、孔子のことば。「吾、十有五にして学を志す(私は、一五歳のときに学問の道を志した)」のあと、「三十にして立つ」、「四十にして惑わず」、「五十にして天命を知る」、「六十にして耳順う」、「七十にして己の欲する所に従えども
[解説] このことばから、一五歳のことを「志学」と呼ぶようになりました。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...