四方田村
しほうでんむら
[現在地名]本庄市四方田
本庄台地の末端に近く、小規模な沖積低地と集落のある微高地に位置し、一部は浅見山(大久保山)丘陵にかかる。南部の水田地帯を男堀川、北西の一部を女堀川が流れ、東は東富田村、南は下浅見村(現児玉町)。水田地帯には六反田・南田・向田・柳町などの古代条里にちなむ字名が多い。「鎌倉大草紙」によると、文明九年(一四七七)五月頃山内・扇谷両上杉勢は、反旗を翻した長尾景春の籠る鉢形城(現寄居町)を攻めるため四方田などに陣を布いている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 