四条隆英(読み)しじょう たかふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「四条隆英」の解説

四条隆英 しじょう-たかふさ

1876-1936 明治-昭和時代前期の官僚,実業家
明治9年2月生まれ。二条斉敬(なりゆき)の4男。四条家分家隆平(たかとし)の養子農商務省にはいり,山林局書記官,農商務次官,のち商工次官になる。高橋是清のすすめで実業界に転じ,安田保善社理事に就任安田生命保険,帝国製麻などの社長をつとめる。貴族院議員。昭和11年1月2日死去。61歳。京都出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む