出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
四王寺山
しおうじやま
太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にまたがる一帯の山の呼称。古くは大野山・大城山ともよばれた。「万葉集」巻八には「大伴坂上郎女の筑紫の大城の山を思ふ歌一首」として「今もかも大城の山に霍公鳥鳴き響むらむわれ無けれども」の歌が載り、同書巻一〇の「いちしろく時雨の雨は降らなくに大城の山は色づきにけり」の歌の注には「大城の山と謂へるは、筑前国御笠郡の大野山の頂にあり、号を大城と曰へるものなり」とある。宝亀五年(七七四)の四天王像奉祀(類聚三代格)ののちに、四王寺山と称されるようになったのであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 