四立(読み)ヨツダテ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「四立」の意味・読み・例文・類語

よつ‐だて【四立】

  1. 〘 名詞 〙 矢羽の数による矧(は)ぎ方の一種。幅の広い鷲などの大羽を茎から割いて左右に、幅の狭い山鳥などの小羽前後に添えて、回転せずに飛ぶようにした矢羽の矧ぎ方。雁股(かりまた)や扁平な平根(ひらね)の鏃(やじり)に用いる。四立羽(よたてば)
    1. [初出の実例]「山鳥のはをあはせぎに、こふの霜ぶりをまぜて、もと四(ヨツ)だてにぞはぎたりける」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む