日本歴史地名大系 「四谷一丁目遺跡」の解説 四谷一丁目遺跡よつやいつちようめいせき 東京都:新宿区旧四谷区地区四谷伝馬町一丁目四谷一丁目遺跡[現在地名]新宿区四谷一丁目・本塩町現在のJR四ッ谷駅前から外堀西側に沿って位置する。これまで三回にわたる発掘調査が実施され、縄文時代後期と江戸時代の遺跡が確認されている。付近は地名が示すように起伏に富み、寛永一三年(一六三六)に御手伝普請によって構築された江戸城外堀もその地形を巧みに利用している。発掘調査では外堀普請にかかわる大規模な盛土・切土が発見され、普請が外堀のみならず付近の街区整備をも企図したものであったことが明らかとなっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by