四谷怪談

デジタル大辞泉プラス 「四谷怪談」の解説

四谷怪談

1965年公開の日本映画。監督:豊田四郎原作鶴屋南北脚色八住利雄、撮影:村井博。出演:仲代達矢岡田茉莉子池内淳子大空真弓淡路恵子、野村昭子、滝田裕介、中村勘三郎ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「四谷怪談」の解説

四谷怪談
(通称)
よつやかいだん

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
東海道四谷怪談 など
初演
文政8.7(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「四谷怪談」の意味・読み・例文・類語

よつやかいだん よつやクヮイダン【四谷怪談】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「四谷怪談」の意味・読み・例文・類語

よつやかいだん〔よつやクワイダン〕【四谷怪談】

歌舞伎狂言東海道四谷怪談」の通称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「四谷怪談」の意味・わかりやすい解説

四谷怪談【よつやかいだん】

東海道四谷怪談

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四谷怪談」の意味・わかりやすい解説

四谷怪談
よつやかいだん

東海道四谷怪談」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四谷怪談」の意味・わかりやすい解説

四谷怪談
よつやかいだん

東海道四谷怪談

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android