四郷(読み)しごう

日本歴史地名大系 「四郷」の解説

四郷
しごう

葛城(和泉)山脈の南斜面、穴伏あなぶし川上流域に位置した荘園。成立時期は不明。観応元年(一三五〇)から同二年の東寺凡僧別当記(東寺百合文書)に「愚身以内々状仰遣御坊人空許条々」として「四郷上御得分足綿事、当年分定未済歟、有公平之様可致沙汰事」とあり、京都の東寺が四郷になんらかの権限を有していたことがわかる。また同記には「一、四郷名字事 空使者教仙法師云、大窪おほくほ たいら 御殿こてう 広口ひろくち」とみえ、平・広口はかつらぎ町の大字として現存大窪は「続風土記」にみえる平村・東谷ひがしたに村の小名大久保おおくぼにあたると考えられる。また近世たき村は古く御殿ごてん村といったと伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「四郷」の解説

四郷

(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
美しい日本のむら景観100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android