四重の福音(読み)しじゅうのふくいん(その他表記)Foursquare Gospel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四重の福音」の意味・わかりやすい解説

四重の福音
しじゅうのふくいん
Foursquare Gospel

キリスト教福音神髄新生 (救い) ,聖化 (聖霊による洗礼) ,神癒,キリストの再臨の4項目にまとめたもの。アメリカのアライアンス・ミッション創立者 A.B.シンプソン,信仰覚醒運動の女性説教家エメー・S.マクファーソンらが提唱。彼女は,旧約聖書エゼキエル書』のライオン,人,牛,わしの4つの動物の示現から四重の福音の確信に達したという。日本では中田重治によって,ホーリネス派の重要な教義として主張された。 (→聖潔派諸教会 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む