団塊ジュニア世代

共同通信ニュース用語解説 「団塊ジュニア世代」の解説

団塊ジュニア世代

年間の出生数が200万人を超えた第2次ベビーブームと呼ばれる1971~74年生まれの世代を指し、人口ピラミッドにおいて、戦後まもなく生まれた団塊世代に匹敵するボリュームゾーンとなっている。大学受験戦争が激しく、大卒者はバブル崩壊による就職氷河期に直面した。厚生労働省人口動態統計によると、この時期ピークにその後は出生数の減少傾向が続いている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む