団塊ジュニア世代

共同通信ニュース用語解説 「団塊ジュニア世代」の解説

団塊ジュニア世代

年間の出生数が200万人を超えた第2次ベビーブームと呼ばれる1971~74年生まれの世代を指し、人口ピラミッドにおいて、戦後まもなく生まれた団塊世代に匹敵するボリュームゾーンとなっている。大学受験戦争が激しく、大卒者はバブル崩壊による就職氷河期に直面した。厚生労働省人口動態統計によると、この時期ピークにその後は出生数の減少傾向が続いている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む