出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
国吉 くによし
?-? 鎌倉時代の刀工。
京都粟田口(あわたぐち)派の則国の子といわれる。同派の吉光とならぶ短刀の名手として知られ,「左兵衛尉藤原国吉」銘のある脇差(わきざし)をはじめ,太刀,短刀,剣の計4口(ふり)(いずれも重要文化財)が現存。文永4年(1267)死去説がある。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の国吉の言及
【夷隅[町]】より
…夷隅川の中流域を占め,町域のほぼ中央を夷隅川が東流する。中心集落の国吉は近世の市場町で,現在も市が立つ。夷隅川沿いの低地は米作が行われ,県内で最も早く耕地整理が行われた。…
※「国吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 