国土形成計画法に基づき作成する計画で、おおむね10年間の国土利用や整備などの方向性を示す。1962年から5次にわたって作った全国総合開発計画(全総)に代わる計画で、2008年に初めて策定した。全国計画を踏まえ、地方自治体や経済団体などで構成する協議会の議論を経て、ブロックごとに広域地方計画を作成する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...