国憲(読み)コッケン

デジタル大辞泉 「国憲」の意味・読み・例文・類語

こっ‐けん〔コク‐〕【国憲】

国の根本となる法規憲法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国憲」の意味・読み・例文・類語

こっ‐けんコク‥【国憲】

  1. 〘 名詞 〙 国家の根本的な法規。国法。憲法。
    1. [初出の実例]「既違国憲、守法忍怨」(出典経国集(827)二〇・大神虫麻呂対策文)
    2. 「国憲制定のことを議長有栖川宮へ勅命あり」(出典:東京曙新聞‐明治九年(1876)九月一一日)
    3. [その他の文献]〔漢書‐叙伝下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「国憲」の読み・字形・画数・意味

【国憲】こくけん

国法。

字通「国」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国憲の言及

【憲法】より

…constitutionは,もともと,基本的な統治制度の総体,または,基本的な統治制度の構造と作用について定めた法規範の総体(後述の,実質的意味の憲法)をさす用語であり,近代になって,そのうち一定の形式的標識を満たす法規範(形式的意味の憲法),特定の実質内容をそなえる法規範(近代的または立憲的意味の憲法)をとくにさす用法が行われるようになった。幕末から明治初期にかけて,constitutionの訳語としてはじめは〈国憲〉が有力であり,1876年の元老院に対して憲法起案を命じた勅命でも,〈……国憲ヲ定メントス〉とあったが,1880年代になって〈憲法〉が定着していった。聖徳太子の〈十七条憲法〉は,倫理的ないし宗教的規範,行政機構の内部規律などの要素が大きく,constitutionの訳語としての憲法とは,系譜を異にする。…

※「国憲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android