国東半島の山の歴史と景観(読み)くにさきはんとうのやまのれきしとけいかん

事典 日本の地域遺産 の解説

国東半島の山の歴史と景観

(大分県豊後高田市;大分県国東市;大分県杵築市;大分県速見郡日出町)
おおいた遺産指定の地域遺産
国東半島火山によってできた地形中央には最高峰両子山がそびえ、四方尾根や谷が延びる。人々は谷地に住み着き、山麓には六郷満山の寺院群が建ち並び聖地がつくられた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む