国片主神社(読み)くにかたぬしじんじや

日本歴史地名大系 「国片主神社」の解説

国片主神社
くにかたぬしじんじや

[現在地名]芦辺町国分

東触ひがしふれ鎮座。古くは国分こくぶ天神などと称し、当社を含めた島民巡拝があり、七社参りとよばれる。旧村社。祭神は少彦名命・菅原道真。創建年代は未詳であるが、「延喜式」神名帳の壱岐郡二四座の一つ「国片主神社」は当社に比定されている。初め海岸近くの濤田なみたに祀られ、のち中島なかしまに移り(壱岐名勝図誌)、さらに松浦党の塩津留氏の居館の跡地に移ったという(壱岐神社誌)。同所には国分天神(祭神は少彦名命)が鎮座していたためこれと混同され、やがて当社が国分天神または国分天満宮と号するようになり、旧来の国分天神は古国分明神(現古国分神社)と称したという(壱岐神社誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android