国造雄万(読み)くにのみやつこの おま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国造雄万」の解説

国造雄万 くにのみやつこの-おま

696-? 奈良時代官吏
持統天皇10年生まれ。宝亀(ほうき)元年美濃(みの)(岐阜県)方県(かたがた)郡少領(郡司)のとき美濃国分寺に私稲2万束を献上して外従五位下となった。大宝(たいほう)2年の戸籍によると父の国造大庭は戸口96人をもつ豪族であった。名は小万ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む