国道三三七号(読み)こくどうさんびやくさんじゆうななごう

日本歴史地名大系 「国道三三七号」の解説

国道三三七号
こくどうさんびやくさんじゆうななごう

千歳市街から北上し、札幌市の市街地を迂回して、その東方から北方を抜けて小樽市街に至る国道。道央国道の通称がある。昭和五〇年(一九七五)に千歳市を起点とし、長沼ながぬま町・南幌なんぽろ町・江別市当別とうべつ町・石狩町を経由して小樽市を終点とする路線として指定された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む