国際コンテナ戦略港湾

共同通信ニュース用語解説 「国際コンテナ戦略港湾」の解説

国際コンテナ戦略港湾

政府が2010年、港湾の国際競争力強化やコンテナ船大型化への対応を掲げ、阪神港のほか、京浜港(東京港、川崎港、横浜港)、伊勢湾(名古屋港四日市港)、北部九州港湾(博多港北九州港)から阪神と京浜を選定した。両港は民間会社が運営し、税制優遇や貨物集約、機械整備への補助金などのメリットがある。「基幹航路」とされる欧州や北米向け便の寄港拡大を目指すが、日本国内では自動車やパソコンなどの生産増加が見込めず、現実的ではないとの見方もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む