国際スポーツ医学会(読み)こくさいスポーツいがっかい(その他表記)Fédération Internationale de Médécine du Sport; FIMS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際スポーツ医学会」の意味・わかりやすい解説

国際スポーツ医学会
こくさいスポーツいがっかい
Fédération Internationale de Médécine du Sport; FIMS

スポーツ医学に関する国際学会。1928年 Association Internationale Médico-Sportive; AIMSとして設立。各国スポーツ医学会の加盟により成立しており,2年ごとに総会を開く。1964年東京オリンピック競技大会のとき,第15回総会が開催された。1998年現名称に改称。主としてスポーツ選手の体力健康管理トレーニングなどについての研究中心に優れた成果を上げている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む