国際連合のある種の経費に関する事件(読み)こくさいれんごうのあるしゅのけいひにかんするじけん(その他表記)Certain Expenses of the United Nations Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国際連合のある種の経費に関する事件
こくさいれんごうのあるしゅのけいひにかんするじけん
Certain Expenses of the United Nations Case

1956年に中東に派遣された国連緊急軍 (UNEF) ,60年にコンゴに派遣されたコンゴ国連軍の平和維持活動に要する経費は,総会決議に従い加盟国に割当てられたが,これに異議を唱え支払いを拒否する国が続出したため,これらの経費が国連憲章 17条2項に規定されている「この機構の経費」に該当するかどうかについて総会国際司法裁判所に勧告的意見を求めた事件。これに対し裁判所は,62年7月 10日肯定的回答を行なった。またその際 17条2項の解釈のみならず,総会と安全保障理事会の権限関係,平和維持軍の憲章上の根拠事務総長の権限の法的根拠を検討した点で注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む