土佐凧(読み)とさだこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「土佐凧」の解説

土佐凧[人形・玩具]
とさだこ

四国地方、高知県の地域ブランド。
香南市香我美町で製作されている。土佐手漉き和紙を用い、正方形の角を立てた形をした凧。力強い墨の黒色魔除け赤色基調に彩色をほどこしたもの。紋章や鶴・武者金太郎干支などさまざまな絵柄がある。現在では、壁掛などインテリアとして需要がある。高知県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む