英雄生い立ちの物語。金太郎は足柄(あしがら)山(神奈川県)の山姥(やまうば)の子で、山中で生まれ育ち、子供のときから大力であったという。江戸初期以来、桃太郎と並ぶ子供の姿の英雄として親しまれ、男の子の象徴として、早くから五月人形にもつくられた。源頼光(らいこう)の四天王の一人、坂田(酒田)金時(公時)の幼名とされる。素性については、古浄瑠璃(こじょうるり)の公平(きんぴら)本『公平誕生記』(1660前後)などにみえるのが古い。『清原右大将』(1677)に「怪童(かいど)」とあり、近松門左衛門の浄瑠璃『嫗山姥(こもちやまんば)』(1712)以後は快(怪)童丸が通称になる。金太郎の名は江戸中期ごろからのようである。『前太平記』(1717)には、山姥が足柄山の山頂で、赤竜と交わった夢をみて身ごもったとある。伝説が浄瑠璃や浮世絵などの世俗芸術にとられ、その作品がまた民衆のイメージを育てている。箱根の金時山(猪鼻(いのはな)岳)の中腹には金太郎と山姥が住んだ石室があったという巨石がある。本来、各地にあった山姥が山中で子供を生んだという伝説の一つで、長野県には、木曽(きそ)の金時山(南岐蘇(なきそ)岳)に金時母子が住んだ岩屋があり、旧上水内(かみみのち)郡芋井(いもい)村(現長野市)の虫倉明神は、金時の母を祀(まつ)ると伝える。山中で生まれた英雄の物語は『曽我(そが)物語』真名(まな)本など室町時代の物語文学にもみえ、狩猟民が伝えた山の神が山中で出産する物語は、金太郎をはじめ、この種の山中誕生譚(たん)の原形をなすものである。
[小島瓔]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…これらでは坂田(酒田)という姓も明らかでない。近世に入って《前太平記》や《広益俗説弁》になって民譚的な金時あるいは金太郎の人物像に近づいてくる。この2書を総合すると,母の老嫗と足柄山中で生活していたのを,21歳のときに頼光に見いだされ,坂田公時と名付けられ,頼光に仕えて36歳のときに主馬佑として酒呑童子退治に参加し,一生妻女をもたず,頼光没後,行方をくらまし足柄山で足跡を絶ったという。…
※「金太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新