土地改良事業(読み)とちかいりょうじぎょう

百科事典マイペディア 「土地改良事業」の意味・わかりやすい解説

土地改良事業【とちかいりょうじぎょう】

農用地農業施設改良・開発・保全・集団化に関する事業。土地改良法では,灌漑(かんがい)・排水施設,農業用道路,農業施設の新設・管理・廃止・変更,区画整理,農用地の造成・埋立て・干拓,災害復旧,交換分合などの事業をさす。土地改良事業は国や自治体のほか,農業協同組合や土地改良区によって施行される。
→関連項目耕地整理畑地灌漑

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む