土子金四郎(読み)ツチコ キンシロウ

20世紀日本人名事典 「土子金四郎」の解説

土子 金四郎
ツチコ キンシロウ

明治・大正期の経済学者,実業家 横浜火災海上運送信用保険会社副社長;東京高商教授。



生年
元治1年4月13日(1864年)

没年
大正6(1917)年5月1日

出生地
江戸

学歴〔年〕
東京大学文学部政治理財科〔明治17年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔明治41年〕

経歴
大蔵省に出仕し、ついで東京高等商業学校教授となり、傍ら東京専門学校、専修学校陸軍経理学校海軍経理学校などで経済学を教授する。22年米国に留学ニューヨーク外国銀行で銀行実務を研究。24年帰国、日本銀行に入り、ついで横浜正金銀行ロンドン支店副長となり、30年横浜火災海上運送信用保険会社を創設して副社長に就任。43年以来諸保険会社の重役を務めたが、大正3年病気のため辞す。また国家学会の運営にも尽力した。著書に「経済学大意」「銀行実務誌―銀行実践」「外国為替詳解」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土子金四郎」の解説

土子金四郎 つちこ-きんしろう

1864-1917 明治-大正時代の経営者,経済学者。
元治(げんじ)元年4月13日生まれ。東京高商教授。ニューヨークの銀行で銀行業務を研究。帰国後日本銀行,横浜正金銀行に勤務,明治30年横浜火災保険の設立に参加して副社長となった。大正6年5月1日死去。54歳。江戸出身。東京大学卒。著作に「外国為替詳解」「経済学大意」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「土子金四郎」の解説

土子 金四郎 (つちこ きんしろう)

生年月日:1864年4月13日
明治時代;大正時代の経済学者;実業家。横浜生命保険重役;東京高等商業学校教授
1917年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む