土宜法竜(読み)トキ ホウリュウ

20世紀日本人名事典 「土宜法竜」の解説

土宜 法竜
トキ ホウリュウ

明治・大正期の僧侶 真言宗高野派管長。



生年
嘉永7年8月(1854年)

没年
大正12(1923)年1月10日

出生地
尾張国名古屋(愛知県名古屋市)

旧姓(旧名)
臼井

別名
幼名=光丸,号=雲外,木母堂

学歴〔年〕
慶応義塾別科卒

経歴
真言宗の学僧。4歳の時出家し法竜と称する。慶応義塾を出て、高野山、東京、京都に学んで明治12年高野山学林長になる。14年真言宗法務所課長、16年香川県三谷寺住職。26年シカゴ万国宗教大会に日本仏教代表委員として出席。会議終了後ヨーロッパに渡り、パリに5ケ月間滞在、またロンドン南方熊楠と会う。39年仁和寺門跡・御室派管長、41年真言宗各派連合総裁となり、大正9年高野派管長に就任。高野山大学総理兼任。「木母堂全集」「南方熊楠・土宜法竜往復書簡」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学歴

朝日日本歴史人物事典 「土宜法竜」の解説

土宜法竜

没年:大正12.1.10(1923)
生年:安政1.8(1854)
明治大正期の真言宗僧侶,真言宗高野派管長。名古屋に吉造とかつの子として生まれる。幼名,光丸。4歳のとき,伯母の貞月尼を通じて出家し,法竜と称する。明治2(1869)年,高野山にのぼり,真言,天台両宗などの教義を学び,仏教教学の研究に努めた。同26年,米国シカゴで万国宗教会議が開かれた際,日本仏教の代表のひとりとして参加した。会議終了後ヨーロッパに渡り,パリにはギメ博物館仏教部の要請で,5カ月間滞在した。またロンドンでは,滞欧中の博物学者・民俗学者の南方熊楠と出会い,互いに意気投合し,パリ滞在中にロンドンの南方と書簡を交わすに至り,西域・チベットへの仏教探訪の旅を語り合ってもいる。また,南方が那智に帰ってからも文通が続き,南方の宗教観,特に曼荼羅論・宇宙論に大きな影響をおよぼしている。同39年に,仁和寺門跡御室派管長,大正9(1920)年には高野派管長となり,真言宗各派連合総裁,高野山大学総理などを兼任した。<著作>『南方熊楠 土宜法竜 往復書簡』

(川村邦光)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土宜法竜」の解説

土宜法竜 どき-ほうりゅう

1854-1923 明治-大正時代の僧。
嘉永(かえい)7年8月生まれ。真言宗。上田照遍師事。明治26年シカゴの万国宗教大会に参加したのち,ロンドンで南方熊楠(みなかた-くまぐす)と親交をむすぶ。39年仁和寺(にんなじ)門跡・御室派管長,大正9年高野派管長。大正12年1月10日死去。70歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。本姓は臼井。字(あざな)は覚意。号は雲外,木母堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android