覚意 かくい
?-? 鎌倉時代の僧。
文永(1264-75)のころの人。高野山にのぼり,般若房(はんにゃぼう)了憲,宝蓮房祐真を師として,真言の声明(しょうみょう)をまなぶ。高野山金剛三昧院で,これをひろくつたえるために力をつくした。号は証蓮房。著作に「声明博士口伝」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
覚意
かくい
鎌倉時代の声明 (しょうみょう) 家。字は証蓮房。当時の真言声明の流派のうち,金剛三昧院方の祖といわれている。現在の真言声明で用いられている楽譜のうち,墨譜とか本博士 (ほんばかせ) などと呼ばれる五音博士の原理は,彼の創案になるものと考えられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 