土居川(読み)どいがわ

日本歴史地名大系 「土居川」の解説

土居川
どいがわ

堺の旧市街を囲繞する環濠で、堺の全盛期の自治・自衛の象徴としてよく知られている。一五六二年、ポルトガル人宣教師ガスパル・ヴィレラが本国に対して「町は甚だ堅固にして、西方は海を以て、又他の側は深き堀を以て囲まれ、常に水充満せり」と報告している(耶蘇会士日本通信)。永禄一一年(一五六八)入京を果した織田信長が次の攻略目標として堺を選び、矢銭二万貫を要求してきた時、堺の会合衆はこれを拒んだが、「続応仁後記」に「能登屋・臙脂屋両庄官ヲ大将トシ、堺津一庄ノ諸人多勢一味シ、溢レ者諸浪人等相集テ北口ニ菱ヲ蒔キ堀ヲ深シ櫓ヲ揚ゲ、専ラ合戦ノ用意シテ信長勢ヲ防カントス」とあり、環濠が防衛の役割を果していたことを知ることができる。しかし中世の環濠は天正一四年(一五八六)豊臣秀吉によって埋められ、「宇野主水日記」同年一一月条に「去月廿六日より堺南北ノ堀ヲウムルナリ、関白殿ヨリ被仰出候事、十一月三日四日之時分ハ大方ウメタル也、自身御出普請即時ニハカユクト申」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android