土岐善静(読み)とき ぜんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐善静」の解説

土岐善静 とき-ぜんじょう

1850-1906 明治時代連歌師
嘉永(かえい)3年生まれ。土岐善麿(ぜんまろ)の父。もと浄土真宗の僧。晩年東京浅草本願寺内の等光寺に隠居した。和歌,俳句,茶道,書道などにも通じた。明治39年6月5日死去。57歳。俳号は寂羅坊湖月。別号に不及庵,麦林居,広石など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む