土岐頼兼(読み)とき よりかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼兼」の解説

土岐頼兼 とき-よりかね

?-1324 鎌倉時代武将
土岐頼貞(よりさだ)の子。美濃(みの)(岐阜県)の人。日野資朝(すけとも)らが中心となってすすめた後醍醐(ごだいご)天皇の鎌倉幕府転覆計画にくわわったが,密告により露見(正中(しょうちゅう)の変)。元亨(げんこう)4年9月19日六波羅方に攻められ自刃(じじん)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む