土岐頼兼(読み)とき・よりかね

朝日日本歴史人物事典 「土岐頼兼」の解説

土岐頼兼

没年正中1.9.19(1324.10.7)
生年:生年不詳
鎌倉後期の武士。父は頼貞。美濃国土岐郡(岐阜県)の住人。後醍醐天皇の第1次討幕計画の謀議(無礼講)に,日野資朝に誘われて参加。正中1(1324)年北野神社の祭日9月23日を挙兵の日と定めていたが,密告によって六波羅探題の知るところとなった。六波羅探題は悪党追捕の名目で,京中,洛外の武士を招集した。これは頼兼ら謀反人を一網打尽にする謀略であった。9月19日の早朝,六波羅の兵2000騎余を率いた山本時綱は,三条堀河の頼兼宿所を急襲した。頼兼は奮戦したものの衆寡敵せず,寝所で自刃した。

(佐藤和彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土岐頼兼」の解説

土岐頼兼 とき-よりかね

?-1324 鎌倉時代武将
土岐頼貞(よりさだ)の子。美濃(みの)(岐阜県)の人。日野資朝(すけとも)らが中心となってすすめた後醍醐(ごだいご)天皇の鎌倉幕府転覆計画にくわわったが,密告により露見(正中(しょうちゅう)の変)。元亨(げんこう)4年9月19日六波羅方に攻められ自刃(じじん)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android