土橋長兵衛(読み)ツチハシ チョウベエ

20世紀日本人名事典 「土橋長兵衛」の解説

土橋 長兵衛
ツチハシ チョウベエ

明治〜昭和期の実業家 土橋電気製鋼所長。 電気炉製鋼の発明者。



生年
慶応4年8月1日(1868年)

没年
昭和14(1939)年11月13日

出生地
信濃国諏訪郡上諏訪(長野県諏訪市)

経歴
酒造業を営む家に生まれる。のち宗家である土橋家養嗣子となり、長兵衛襲名。国産の金物製造を志し、明治37年諏訪湖畔に亀長電気工場を設立。40年には長野県島内村に工場を移し、安曇野電気株式会社と電力供給の契約を交わした。その傍ら電気冶金研究を進め、東京帝国大学教授俵国一らの協力を得て42年には日本初の電気炉製鋼に成功。のち社名を土橋電気製鋼所に改め、高速度鋼材・特殊鋼の開発や松本・箕輪への分工場増設などで大正前期には全盛期を迎えるが、第一次大戦後の不況製鋼業から撤退。しかし、晩年に至るまで電気冶金の研究を続け、そのために財産を使い果たしたという。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土橋長兵衛」の解説

土橋長兵衛 つちはし-ちょうべえ

1868-1939 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応4年8月1日生まれ。土橋八千太(やちた)の弟。電気冶金(やきん)の研究をおこない,明治41年長野県島内村(松本市)に亀長電気工場を設立。42年日本ではじめて電気炉製鋼に成功した。昭和14年11月13日死去。72歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の土橋長兵衛の言及

【電気炉】より

…電気炉鋼は各種ステンレス鋼,耐熱鋼,構造用合金鋼,工具鋼,特殊合金鋼として,化学工業,自動車工業,航空機工業,機械工業などにおいて使用されている。 日本で最初の電気炉製鋼は,1908年松本市において,土橋長兵衛の独学の研究と実験により開始され,工具鋼および合金鋼が製造された。大量の電力を消費する電気炉製鋼が松本で開始された背景には,余剰電力を有効に利用しようとする意図があった。…

※「土橋長兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android