電気冶金(読み)デンキヤキン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「電気冶金」の意味・読み・例文・類語

でんき‐やきん【電気冶金】

  1. 〘 名詞 〙 電気エネルギー還元剤燃料の代わりに用いて金属の精錬を行なう方法電流化学作用を利用して純金属を得る電解精錬と、電気炉による高温還元反応によって純金属を得る電熱冶金がある。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「電気冶金」の意味・わかりやすい解説

電気冶金 (でんきやきん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電気冶金の言及

【冶金】より

…19世紀に入るとマグネシウム,アルミニウム,チタンなどの軽金属が登場する。1807年にH.デービーによる溶融塩電解実験で金属カリウムが得られたことに始まる電気冶金(電解製錬技術)の誕生が,この難還元化合物からの金属製錬を可能にしたのである。金属製錬への電気エネルギーの利用は電気化学という新しい学問の発展を促した。…

※「電気冶金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android