精選版 日本国語大辞典 「土神」の意味・読み・例文・類語
つち‐の‐かみ【土神】
[1] 〘名〙
※法華経音訓(1386)「祇 ツチノカミ」
② 土をつかさどる神。埴安姫(はにやすひめ)、埴山姫、埴安神の類。
※書紀(720)神代上(兼方本訓)「臥(ふ)しながら、土(ツチ)の神埴山姫(はにやまひめ)、及び、水(みつ)の神罔象(みつは)の女(め)を生む」
[2] =つちぎみ(土公)
※今昔(1120頃か)二四「慈岳の川人と云ふ陰陽師有けり。〈略〉此の度大きに誤候にけり。此に地神追て来(きたり)にたる也」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報