土肥二三(読み)どひ じさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土肥二三」の解説

土肥二三 どひ-じさん

1639-1732 江戸時代前期-中期武士,茶人。
寛永16年生まれ。三河(愛知県)吉田藩につかえる。のち京都岡崎に草庵(そうあん)をたて,風流に専念して余生をおくった。織田貞置(さだおき)にまなんだ有楽(うらく)流の茶の湯をはじめ,香道,挿し花,琵琶(びわ)にも長じていた。享保(きょうほう)17年1月6日死去。94歳。姓は土岐とも。名は豊隆通称孫兵衛。別号に自在軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む