在朝(読み)ザイチョウ

精選版 日本国語大辞典 「在朝」の意味・読み・例文・類語

ざい‐ちょう‥テウ【在朝】

  1. 〘 名詞 〙 朝廷に仕えていること。官職についていること。
    1. [初出の実例]「大入道殿御摂籙之間。子姪大臣大納言以下一族之人多以在朝也」(出典:江談抄(1111頃)一)
    2. 「坡が上では在朝の人と議論かなわいで夷中へ下さるるは、東坡殿の上では違恨ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一)
    3. [その他の文献]〔晉書‐束晳伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「在朝」の読み・字形・画数・意味

【在朝】ざいちよう(てう)

在廷の臣。〔国語、楚語上〕より以下、師長士に至るまで、(いやし)くもに在るは、我を老耄(らうまう)なりと謂ひて我を舍(お)くこと無(なか)れ。

字通「在」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android