在籍型出向(読み)ザイセキガタシュッコウ

デジタル大辞泉 「在籍型出向」の意味・読み・例文・類語

ざいせきがた‐しゅっこう〔‐シユツカウ〕【在籍型出向】

出向うち、出向元と出向先の両方事業主との間に雇用関係があるもの。出向中は休職扱いとなり、身分だけ残っている場合や、給与の一部を出向元が支払う場合など、さまざまな形がある。在籍出向。→移籍型出向
[補説]出向の形をとりながら、実態は人材・労働力を提供する事業として行われている場合は、職業安定法が禁止する労働者供給事業とみなされる。→偽装出向

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む