在顔(読み)ざいがん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「在顔」の解説

在顔 ざいがん

1528-1619 織豊時代武将
享禄(きょうろく)元年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)真壁(まかべ)城主真壁宗幹の子。もと真壁の光明寺住持武勇にすぐれ,還俗(げんぞく)して在顔と名のる。画をよくし,画風が雪村周継(せっそん-しゅうけい)に似ていたという。元和(げんな)5年死去。92歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む