地中海協商(読み)ちちゅうかいきょうしょう

百科事典マイペディア 「地中海協商」の意味・わかりやすい解説

地中海協商【ちちゅうかいきょうしょう】

(1)1887年2月英・伊間に成立した協定ビスマルク仲介黒海エーゲ海アドリア海を含む地中海現状維持を定め,露・仏の進出防止を目的とした。まもなくオーストリアスペインが参加。(2)1887年12月英・伊・オーストリア間に成立した協定。近東協商とも。近東における現状維持の原則トルコの独立維持の重要性確認などを約した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む