地域自然資産法(読み)チイキシゼンシサンホウ

デジタル大辞泉 「地域自然資産法」の意味・読み・例文・類語

ちいきしぜんしさん‐ほう〔チヰキシゼンシサンハフ〕【地域自然資産法】

《「地域自然資産区域における自然環境保全及び持続可能な利用推進に関する法律」の通称地域における自然環境の保全や、持続可能な利用を促すために、都道府県市町村計画を作成して保全事業を行ったり、基金を設けて土地を取得できることなどを定めた法律。平成26年(2014)公布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む