地形堂堅丸(読み)ちぎょうどう かたまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「地形堂堅丸」の解説

地形堂堅丸 ちぎょうどう-かたまる

?-1823 江戸時代後期の狂歌師
幕臣で,江戸牛込にすむ。唐衣橘洲(からころも-きっしゅう)の門にまなぶ。酔竹側判者。栗園と号して画にもすぐれる。文政6年4月6日死去。姓は山崎。名は春方通称は又治郎。

地形堂堅丸 ちがたどう-かたまる

ちぎょうどう-かたまる

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む