地方創生交付金(読み)ちほうそうせいこうふきん

知恵蔵mini 「地方創生交付金」の解説

地方創生交付金

2014年度補正予算案に盛り込まれた地方への新設交付金のこと。15年1月9日の臨時閣議において定められた。同交付金は、「地域消費喚起・生活支援型」事業(2500億円)と、「地方創生先行型」事業(1700億円)を対象とし、各自治体が自らに合った施策を選べる仕組みとなっている。具体的に政府は、前者について、プレミアム付き商品券やふるさと名物商品券・旅行券発行バスの利用などに使えるサービス購入券への助成など、後者については、「UIJターン」への助成、福祉・買い物などの拠点整備など、計12項目の事業を例示している。

(2015-1-16)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む