地本問屋(読み)じほんどいや

改訂新版 世界大百科事典 「地本問屋」の意味・わかりやすい解説

地本問屋 (じほんどいや)

地本草紙問屋とも。地本を出版する本屋。地本とは〈江戸で出版された本〉という意。江戸中期以後,江戸の町では京坂とちがって娯楽用の絵入り本の出版が盛んになった。これを特に地本という。赤本,黒本,青本,黄表紙合巻などである。これらを出版した本屋で,鶴屋喜右衛門蔦屋重三郎鱗形屋(うろこがたや)孫兵衛,和泉屋市兵衛,村田屋次郎兵衛,西村屋与八など,有名店が多くある。1853年(嘉永6)には146軒あった。多くは錦絵版元でもあったので地本錦絵問屋とも呼ばれる。地本問屋は本屋とは別の仲間(組合)を組織していた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android