デジタル大辞泉
「地水火風」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐すい‐か‐ふう‥クヮ‥【地水火風】
- 〘 名詞 〙 ( 「ぢすいかふう」とも ) 仏語。地と水と火と風。仏教で一般に色法(しきほう)、すなわちあらゆる物質的存在を構成する四種の元素として説くもの。地は堅さ、水は湿りけ、火は熱さ、風は動きを本質とする。四大。四大種。四界。
- [初出の実例]「この力量を挙して、地水火風を活計ならしめ、心意識智を大死ならしむ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)画餠)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 