デジタル大辞泉 「活計」の意味・読み・例文・類語 かっ‐けい〔クワツ‐〕【活計】 1 暮らしを営むこと。また、その手段。生計。「活計を立てる」2 豊かな暮らし。ぜいたく。「日々寄り合ひ―を尽くす」〈太平記・三三〉[類語]生活・生計・糊口ここう・口過ぎ・身過ぎ・世過ぎ・行路 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「活計」の意味・読み・例文・類語 かっ‐けいクヮッ‥【活計】 〘 名詞 〙① くらしを営むこと。また、そのための方法や手段。くらしむき。生計。[初出の実例]「至レ有下好色之家、以レ此為二花鳥之使一、乞食之客、以レ此為中活計之謀上」(出典:古今和歌集(905‐914)真名序)「此等の輩、何をもてか其活計をば得べき」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)[その他の文献]〔白居易‐履道居詩〕② ( 形動 ) ( ━する ) 豊かなくらしをすること。贅沢(ぜいたく)、享楽、気晴らしをして楽しむさま。[初出の実例]「一族共、様々の遊宴を尽し、活計(クヮッケイ)しけるが」(出典:太平記(14C後)二三)「身をば活計にもちたがりて、辛苦をばしたうもなかりて」(出典:史記抄(1477)一九)③ 酒食などを出してもてなすこと。饗応。もてなし。ごちそう。[初出の実例]「上殿へ被レ召之間、美作同道仕て参す。夕飯なと種々活計あり」(出典:山科家礼記‐応永一九年(1412)二月二三日)「すはりし膳を二三度いただき〈略〉『御江戸へ来りて奉公をいたせばこそ、かかる活計(クハッケイ)にあふ事よ』」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)六)④ ( 形動 ) ( ━する ) のんびりと気ままにすごすこと。また、そのさま。[初出の実例]「以下は陸生かむつかしい時分ひつこふて、一期活計した事ぞ」(出典:史記抄(1477)一三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「活計」の読み・字形・画数・意味 【活計】かつ(くわつ)けい 生活。宋・軾〔伝正に与ふる一首〕千乘姪(しばしば)言ふ、大舅(すべ)て活計を作(な)さず、多く書畫奇物を買ひ、典錢(質屋通い)を常とす。老弟の(ねんご)ろににめんことを欲すと。字通「活」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報