地縁による団体(読み)ちえんによるだんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地縁による団体」の意味・わかりやすい解説

地縁による団体
ちえんによるだんたい

地方自治法上の用語で,自治会町内会など町または字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体のこと。いわゆる「権利能力なき社団」とされるが,市町村長認可を受けたときは法人格を取得することができる。なお,第2次世界大戦のときの反省から,認可を受けた地縁による団体を行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならないとされている (260条の2) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む