法人格(読み)ホウジンカク

精選版 日本国語大辞典 「法人格」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じんかくハフ‥【法人格】

  1. 〘 名詞 〙 法律上の人格。権利・義務の主体となることができる法律上の資格。権利能力。自然人と法人に認められる。
    1. [初出の実例]「東京市は十五区に別けられてゐる。〈略〉独立の法人格を認められてゐる」(出典:新版大東京案内(1929)〈今和次郎〉市政と事業)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「法人格」の意味・わかりやすい解説

法人格【ほうじんかく】

権利・義務の主体となることのできる法律上の資格。自然人または法人の権利能力のこと。
→関連項目NPO政党法中間法人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android